算命学– category –
-
晩年期の天将星 父と姑の命式から考えたこと
父と姑 私の父と夫の母(姑)は、両方とも連れ添いを先に亡くし一人暮らしをしています。 色々と体に不具合はあるものの、両方とも頭はすごくしっかりしていて、痴呆とは全く縁がありません。 偶然なことに、二人のも日干は 癸亥 そう、あのタモリさんや... -
父が入院中に実家の大掃除をした
納得の父の命式 私の父の日干は、ここにも記した通り、夫の母と同じ癸亥。残って長生きしてるほうが両方ともこの日干なんて因果なものです。 実は先日、父が急にまっすぐ歩けなくなったから大きな病院で検査してくると言い始めたため、私も同行しました。 ... -
宮崎の旅 フェリーで知り合った方を訪ねて
ゆかりさんとの出会い 私は現在、「全部の県に行ってみよう」キャンペーン中なんだけど、九州は宮崎県だけ行ったことがない。 そんな中、先日の仙台へ行くフェリーの中で、ゆかりさんという宮崎県の方とお話させていただきました。 その時の記事は こちら... -
時の人 玉木雄一郎さんを観てみる
政治家 玉木雄一郎さん 私はもともと政治オタクです。なかなか人と話が合わず、政治の話なんかしたことはありませんが、日本の伝統が壊れていくのが我慢できなくて、色々と調べるうちに詳しくなりました。 玉木雄一郎さんは、「手取りを増やす」政策で一... -
義母を連れて北海道へ(修行の旅)
夫のお母さんは、どこかに出かけるのが大好き。先日は、夫の弟に沖縄に連れて行ってもらった。 今度は兄貴が連れてってやって。北海道に一回行ってみたいんだって。 ということで、あんまり乗り気はしなかったけど、日程もあったし娘も一緒に行ってくれる... -
悩めるお母さんからの相談
不安や悩みって、理由が分かれば解消する。または解決に向けて動いていける。 例えば、何か物音がするとすごく不安で不安で眠れないけど、正体が何か分かれば安心する。 例えば、なんかとてもイライラするしイライラしている自分に自己嫌悪。けど、「あ、... -
十大主星の本能と性質
十大主星の解釈 十大主星の3つの解釈、1)本能、2)人物、3)性質について ・十大主星を活かすには、まずその星の本能を発揮すること。 ・星が意味する人物とは、その星の本能を発揮させてくれる人物である。 ・星の性質とは、その星の本能を発揮する... -
洩天地支は60年60月60日に一度のチャンス
洩天地支とは何? 位相法という算命学の手法のひとつです。 「洩天地比」と言われることもあります。 天干が相生、地支が同じになる組み合わせのことです。 なつみかん、わかんないよー 洩天地支は、宿命内にあっても意味がないと言われていて、後から(後... -
I美さんのお孫さんを先生と一緒に見てみたら楽しみな将来でした!
I美さん I美さんは、私のマヤ暦の先生。キンナンバーが同じということもあり、仲良くしていただいていて、本当に私に人生の彩を与えてくれています。 先日は、I美さんのお誕生日ということで、押しかけてデートしてもらいました。 I美さんの家族のお話も色... -
陰陽五行・十二支と陰陽五行