ブログ– category –
-
行ったことない県に行ってみよう!長崎・佐賀の旅
1日目 行程 セントレア ⇒ 福岡空港 ⇒ (リレーかもめ)武雄温泉(乗り継ぎ駅)⇒ (西九州新幹線 かもめ)⇒長崎駅 まずびっくりしたのが、佐賀県には新幹線がない ということ。 今回初めて知ったのだけど、佐賀県が反対したせいで、博多から長崎が... -
おばさんの遺品
断捨離をしはじめてから、何度もうーんと思うもの。やっぱり一番は、故人の思い出のあるものではないでしょうか? 母のものは数があるんで、逆に考えやすかった。母が学生時代に作った帯をかばんにリメイクしてもらい、他の着物は処分しました。素敵な鞄で... -
折りたたみテーブルがやってきた
我が家はもともと4人家族。しかし、今は一人。 夫が月に2回帰ってくるけど、子供たちは盆正月くらいかな。 年2~3回は4人になる。 そんなたまにしか使わない4人用のテーブル。脚をはずして片付けてみたら、床が広々~。 その片付けたテーブルという... -
7月8日の次の日、奈良に行って思うこと
2022年7月8日は、私たち日本人にとって、衝撃の一日となってしまいました。 あれから一年。7月8日は、資格試験があって無理だったけど、9日はたまたま他の予定が急にキャンセルになり、翌日だったけど奈良の現場に行ってみることにしました。 ラッキーなこ... -
キッチンリフォーム ビフォーアフター
先日、友人の旦那さんに換気扇とコンロを変えてもらってからスイッチが入りまくり、キッチン全体の景色を変えたくなった。 しかし、パパさんは今あるキッチンの取り換えは駄目と。 じゃあ、扉だけ取り換えるのはどうだろうと、今ついているキッチンのタカ... -
やましたひでこさんの「断捨離塾」に入ってみた
断捨離って、物を捨てることだと思っていたし、今や標準語と化しています。 しかし、ある事件で知ったこと。それは、「断捨離」という言葉が、やましたひでこさんの「商標登録」だということ。そして、あるユーチューバーさんに、やましたひでこさんの事務... -
母の命式とインナーチャイルド
人の一生に影響をあたえるもの 人に影響を与えるのは、次の3つの要素です。3分の1は、生まれた日による宿命3分の2は、人や環境、そしてその人の選択。 生まれてくるのは、本人が選んでるって説もあるけど、あとからは変えることができません。でも、... -
「自分の強みが分からない、進路に悩んでいたら」 森岡流自分の特徴を知る方法を妙齢の私が聞いたら
自分に何が向いているか分からない。どんな進路に進んだらいいか分からないよ。みんなどうしてるのかな? 高校の時、どんな大学に進学していいか分からなかった。友達と一緒の大学に進学した。大学の時、どんな会社に就職していいか分からなかった。内定も... -
竹村亞希子先生のNHK文化センター「易経」講座に通い始めた
易経との出会い 「易経」という言葉を知ったのは、マヤ暦からです。私がマヤ暦を学んだシンクロニシティ研究会では、マヤ暦の一周期260日に易の六十四卦を当てはめてメソッドとしています。古代の中国人がマヤ暦と合わせて使っていたとか聞いたけど、そ... -
冬至占をコインでやってみた
易経の教室に入会した NHK文化センターの人気講座である、竹村亞希子先生の易経講座にキャンセル待ちしたのは、はるか昔の話。もう一年以上前かなあ。すっかり忘れていたのですが、突然電話がかかってきました。「もうお忘れかと思いますが、キャンセル...